せっかくだから「騎馬警官」の感想も書こうっと。昨日は#9“狼は子供を育てる?”でした。このエピもNHKで放映されたのを録画した記憶はないのになぜか録画してあって(笑)おかげで何度も観ました。
「たいしたハゲじゃないよ」
このセリフ大好き(爆!)
赤ん坊をあやすフレイザーもかわいい♪
フレイザーは布オムツに入れる水苔をどこから調達したんでしょうね?(笑)
さてフレイザーは家に鍵をかけない(鍵がないからかけられない)と言ってましたが、以前「華氏911」の監督(名前忘れました)が作ったドキュメンタリー番組でやってたけど、実際カナダの人って家にいる時は鍵をかけないのが普通みたいです。本当に鍵をかけてないのかどうか、通りすがりの家を突然訪問して確かめたりしてました(笑)
ちなみに余談ですが、イラク戦争以来「いくら戦争反対を訴えても、アメリカに住んで税金を払い、それが戦争に使われてる限り本当に反対していることにはならない」という理由でカナダに移住するアメリカ人が増えてるんだそうです。そんで湖を挟んだこっちとあっちではどれほど違うのか?ということを調べてみるという番組でした。
話を戻して。お金目当てに赤ん坊を売るという話で思い出すのはやはり「捜査官クリーガン」6話のアニー。最近では「LOST」のクレアもいます。しかし一人では育てられないという理由でやむなく養子に出す彼女たちと違い、ヴィニーとルイーズの場合は借金の返済が目的だからなにげにえげつないですね(苦笑) それだけに、とりあえず心を入れ替えて自分達で育てようということにはしたけどその先はどうなるんだろう?という不安も残ったりして…。カリブーの話を聞いた彼が地道に頑張ってくれるといいんですけど。ってかフレイザーは「彼なら絶対やり直せるはず」って信じちゃってるんだろうな。かわいい人だ……♪(結局そこかよ。笑)
こういうエピでいつも同情してしまうのはむしろ赤ん坊を待ち望んでいたにもかかわらずドタキャンくらった夫婦の方です。なのにその心情はあんまり注目されないみたいなんで(苦笑)
モーテルの部屋に居座るディーフが可愛いわ〜♪
でもエサは一晩おあずけだったのかな?(笑)
Recent Comments